
欧米圏で言わずと知れた、総合教科書。「読む・書く・話す・聞く」四技能の育成を目指します。
各課にペアワークを基本としたアクティビティ(練習問題)が載っており、学習者中心で進めることができます。
文法は全て英語でそれぞれ説明されているので、独学でこの教科書を使用する学習者も多いと聞きます。
全2巻、げんきⅠ(1〜12課)、げんきⅡ(13課〜23課)
初級文法項目全般をカバー、漢字317字、語彙約1,700語
この本の構成
大きく「会話・文法編」と「読み書き編」の2つに分けられています。
会話・文法編では、基本的な文型・語彙を学習しながら「話す聞く」力を養うことが目標に。読み書き編では、1課ーひらがな、2課ーカタカナ、3課ー漢字 が導入されます。
各課の構成
- 会話・文法編
- 会話(ダイアローグ):CD音声あり
- 単語:一覧表、英語対訳
- 文法:英語で説明(比較的シンプル)
- 練習:基本練習、ペアワーク、応用ロールプレイなど
- Culture Note
: 英語で日本文化が説明されている
- 読み書き編
- 漢字表:その課に出てくる漢字一覧表
- 漢字の練習:練習問題
- 読み教材:内容質問付き・音声教材もあり
- 書く練習:そのテーマに関連したトピックで書く
文法が英語で説明されているので、学習者に各自自習をしてきてもらうことでクラス内における文法説明の時間が短くなります。よって練習に時間を割くことができます。
関連サイト
げんきリソースライブラリ
教師&学生ための教材が非常に豊富に用意されています。
他の教科書を使用していても、時々これらのリソースを使わせてもらうことも。
- 文型ビデオ集
- 追加アクティビティ集
- 形容詞・動詞カード
- 漢字カード など
げんきアプリ
げんきから、学習者用のアプリ「単語・漢字・活用」が出ています。QRコード記載のPDFも用意されているので、学生配付可能。(PDFは上記サイトより入手可能)